尾日向辰文建築設計事務所
カテゴリ
タグ
建築巡り(110)
JIA(97) グルメ(93) 家族(91) 安曇野(86) お知らせ(77) うち(64) 凡凡舎(64) 建築士会(63) おおぶろしき(60) 本(55) 講習会(55) 常念(55) 事務所(55) 松本安曇野住宅建築展(46) 展覧会(46) ラーメン(42) お土産(41) 木工事(40) 道具(40) 基礎工事(39) 里山(39) 須坂の曲り家(39) 岩原(38) わたくしごと(38) 安曇野の平屋の家(37) プレゼンテーション(36) 伝統構法で造る土壁の家(36) エキシビション(35) 地域材(35) イベント(35) あおいやね(34) 木材(33) たったった(33) 蕎麦(33) さとぷろ。(33) 建築展の準備(33) 見学会(32) かぎがたの縁(32) 内覧会(32) 講演会(32) 撮影(30) 模型(29) 周辺のものごと(29) 愛車遍歴(29) うちごはん(29) 桜(28) ボクスター(28) 敷地(28) 建築祭(27) 地鎮祭(27) 温泉(27) ひなたぼっこ(27) ロードスター(24) 植栽(24) 引渡し(24) 浅川の家(24) シングルマザーの農家(23) ゼファー(23) 基本設計(23) フォレスター(23) 酒(22) プリミティブ(22) かさなる縁(22) 断熱性能(22) みっつのまど(22) たてまえ(21) キャンプ(21) その後(21) 市庁舎(21) 常念岳を望む安曇野の家(20) のびやかつづまやか(20) ホームページ(19) 積木(19) 元気の出る住宅(19) 橋(19) 薪ストーブ(18) 20年(18) ガレージ(18) 年賀状(18) くらしかる(18) 設計図(18) 九州四国紀行2023(17) 庭(17) 材検(17) 家族旅行(17) 安曇野の洋館(17) ゆたかのうち(17) あさひの舎(17) 松原すきっぷ(17) 城(16) 開口部(16) 安曇野たきべの家(16) 里山市(16) ギャラリー(16) 丼(16) 上棟式(16) 温熱環境(16) F整骨院併用住宅(15) ゆららさらら(15) 最新のコメント
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() #
by obinarchi
| 2023-09-30 22:00
| 日々の勉強
|
Comments(0)
![]() #
by obinarchi
| 2023-09-20 21:05
| 日々の農家
|
Comments(0)
伝統構法改修実務講習会も9日目。改修や用途変更に立ちはだかる法規制にどう立ち向かうか、建築基準法の既存不適格建物(法律が改正されたことで法律の基準に合わなくなった建物)の緩和規定が山のようにあるので、それを上手に使いましょうという、改修に限らず、新築でも応用できるようなひねり技を加えた講義でした。講師は建築士会前局長の湯本和正さん、元長野県の建築課長だけあって、とても法規に通じています。建築の法規は法文を読んでも何を書いてあるのかさっぱり分からないですが、いちいち解説してもらうと、そういうことだったのかと、あらためて学びが多い講習会でした。
![]() #
by obinarchi
| 2023-09-16 20:55
| 日々の勉強
|
Comments(0)
![]() #
by obinarchi
| 2023-09-08 10:43
| 日々の日常
|
Comments(0)
![]() ![]() 合わせて、令和4年長野県建築文化賞で奨励賞を受賞された、JIA長野県クラブの荒井さんが設計された建築を見学しました。 -- ![]() #
by obinarchi
| 2023-09-02 20:38
| 日々の勉強
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||